2025年6月、第27回JAPAN GOLD DRAGONが開催されます。JAPAN GOLD DRAGONは西日本最大級の規模を誇り、長年にわたって多くのプレイヤーに親しまれている注目度の高い大会です。2015年10月の第1回開催以降、回を重ねるごとに参加者を増やし、今では全国的に注目される大会へと成長しています。
本記事では、JAPAN GOLD DRAGONの概要や魅力、参加方法や賞金額などについて解説していきます。全国からプレイヤーが集まる注目イベントとなっておりますので、ぜひ最後までご覧ください!
JAPAN GOLD DRAGONとは
JAPAN GOLD DRAGONは、今回で第27回を迎える西日本最大級のポーカートーナメントです。全国から多くのプレイヤーが集まり、優勝を目指して熱い戦いを繰り広げています。大会規模は年々大きくなっており、サテライトの参加者数は約2万人、Day1の出場者は1,000人を突破しています。また、メインイベント以外にも、日中韓交流戦やSE7EN DRAGONなどのサイドイベントも開催予定です。
JAPAN GOLD DRAGONは毎年大阪で開催されており、今では西日本を代表するトーナメントとして人気を博しています。国内ではさまざまな大型トーナメントが開催されていますが、その中でもトップクラスの規模であり、20回以上も開催された歴史があるトーナメントは類を見ないと言えるでしょう。
JAPAN GOLD DRAGONの注目ポイント
ポーカーシーンを熱く盛り上げるJAPAN GOLD DRAGONは、今回で27回目の開催を迎えます。ここでは、主な注目ポイントをまとめました。
メインイベントの賞金総額500万円
第27回JAPAN GOLD DRAGONのメインイベントの賞金総額500万円と発表されました。優勝者には200万円相当の賞金が用意されており、本大会でも白熱したゲームが繰り広げられることでしょう。
また、JAPAN GOLD DRAGONでは、ファイナルテーブル進出者の豪華な入場演出も魅力のひとつです。会場が暗くなり全員が見守る中、高らかに名前が呼ばれ、ジェットスモークの中から入場します。この豪華な入場が1つの目標となっているプレイヤーもいるほど、JAPAN GOLD DRAGONの名物となっています。賞金獲得と豪華な入場演出を目指して、ぜひ勝ち抜いてください。
サイドイベントの充実
JAPAN GOLD DRAGONでは、メインイベントに加えて多数のサイドイベントが用意されています。特に注目なのは、日本・中国・韓国の選手が国を代表して戦う「日中韓交流戦」と、全国の店舗代表者たちが競い合う「SE7EN DRAGON」です。どちらも過去大会で好評を博した人気トーナメントであり、本大会でも大きな盛り上がりを見せるでしょう。
日中韓交流戦は、日本・中国・韓国のプレイヤーから25名を選抜し、各国の代表が選抜決定戦を勝ち抜くことで、日本代表として戦うことができるイベントです。海外プレイヤーも多く出場することから、海外からの注目度も高いイベントと言えます。SE7EN DRAGONは、7店舗の選抜代表激戦を勝ち抜いた、代表選手7名+前回覇者が頂点を決めるイベントです。SE7EN DRAGONの優勝者にはブレスレットが贈呈されます。
実力者のみが参戦できるトーナメント
JAPAN GOLD DRAGONのメインイベントは、誰でも参加できるわけではありません。全国各地で開催されるサテライトトーナメントを勝ち抜いたプレイヤーだけが、本戦への出場資格を得ることができます。ダイレクトバイインは一切なく、完全に実力勝負で選抜されたプレイヤーが集う形式となっているため、参加者のレベルは非常に高くなっています。サテライトの参加者数は全国で約2万人に達しており、その中で勝ち残った者だけが本戦に進むことができるのです。
また、名人・インフルエンサーなどのゲスト招待なども一切行っていません。実力があるプレイヤーのみが参加できるトーナメントという点にも価値があるといえるでしょう。
JAPAN GOLD DRAGONの開催スケジュール
第27回JAPAN GOLD DRAGONは、2025年6月20日(金)〜22日(日)に開催されます。Day2の開催場所は、梅田スカイビル3F ステラホールです。梅田スカイビルは、JR大阪駅から徒歩7分の立地にあります。
サテライトトーナメントは、2025年5月25日(日)から全国各地で順次開催されています。JAPAN GOLD DRAGONの本戦に参加するには、サテライトを勝ち抜かなければならないため、まずはサテライトを突破して本戦出場を目指しましょう。

JAPAN GOLD DRAGONの賞金額

第27回JAPAN GOLD DRAGONのメインイベントの賞金総額は500万円と発表されました。高額な賞金額となっているため、参加者にとって非常に魅力的なトーナメントといえるでしょう。なお、入賞した場合の賞金内訳は以下のとおりです。
順位 | 賞金額 |
1位 | 200万円 |
2位 | 100万円 |
3位 | 50万円 |
4位 | 30万円 |
5位 | 20万円 |
優勝者には200万円相当もの賞金が用意されています。また、6~22位も入賞となっているため、多くの方にチャンスがあるといえるでしょう。ぜひ高額賞金獲得を目指してください。
JAPAN GOLD DRAGONの参加方法
JAPAN GOLD DRAGONのメインイベントに参加するためには、全国のアミューズメントカジノで開催されるサテライトを突破し、出場権を1枚以上獲得する必要があります。JAPAN GOLD DRAGONのサテライト参加店舗は50店舗を超えており、その点においても西日本最大級といえるでしょう。
DAY1は、複数地域と大阪・梅田スカイビルの本会場にて開催されており、各会場で上位に残ったプレイヤーがDAY2へと進出します。
なお、獲得した出場権の枚数によって、本戦におけるスタートスタックが変わります。
出場権利シート | スタック |
1枚 | 20,000点 |
2枚 | 35,000点 |
3枚 | 50,000点 |
このように、出場権利シートの枚数によって最大50,000点でスタートすることが可能です。さらに、サテライト通過率は10%となっていますが、何度もチャレンジしてできる限り多くのシートを集めましょう。
なお、JAPAN GOLD DRAGONの本戦では、施設利用料が別途発生します。また、出場権利の持ち越しや譲渡、売買はできないため注意してください。また、近畿圏外の店舗でDAY1を通過された方には、地域ごとの渡航費補助があります。
詳細は公式Xにてご確認ください。
https://x.com/JAPANGOLDDRAGON
JAPAN GOLD DRAGONで勝利するためにスキルアップしたいならGTO Wizardがおすすめ

ポーカーのスキル向上を目指すには、実戦だけでなく座学も重要です。しかし、ポーカーの戦略は奥深く、ひとりで勉強するのはハードルが高いという方も多いのではないでしょうか。そんな時に、プレイヤーを強力にサポートしてくれるツールがGTO Wizardです。
GTO Wizardは、ハンドの解析やハンドレンジの特定、戦略のシミュレーションなどを、GTO(Game Theory Optimal)に基づいて分析してくれるツールとなっています。例えば、ハンドレンジツールではプレイヤーのスタックやポジションなどに基づき、最適なハンドレンジの特定に役立ちます。また、正解のアクションがわからなかったハンドをシミュレーション機能によって再現し、最適なプレイを学ぶことが可能です。
GTO Wizardは、初心者から上級者まで、さまざまなニーズに沿ったプランを提供しています。無料のトライアル期間も用意されているため、実際にGTO Wizardの有用性を確認することも可能です。さらなるスキルアップを目指したい方に、非常におすすめのツールと言えるでしょう。
なお、GTO Wizardに関する詳細は以下の記事でも解説しておりますので、あわせて参考にしてみてください。

まとめ
今回は、第27回JAPAN GOLD DRAGONの概要や魅力、参加方法や賞金額などについて解説しました。JAPAN GOLD DRAGONは国内トップクラスのトーナメントであり、全国のプレイヤーが注目するビッグイベントです。
また、ファイナルテーブルの豪華な入場演出などのエンターテインメント要素や多種多様なサイドイベントも魅力です。ぜひ各地で開催されているサテライトに参加し、本戦への出場を目指してみてください。
コメント