ポーカーを始めてみたものの、なかなか勝てないと悩んではいないでしょうか。ポーカーにはさまざまな戦略があります。今回は、初心者が押さえておきたい基本的な戦略や、その戦略を活かすためのポイントについて見ていきましょう。
初心者が心得ておきたいポーカーの戦略
ポーカー初心者ではあるものの、負けてばかりではポーカーを思うように楽しめません。ポーカーのルールを理解したら、基本的な戦略も把握しておくと勝率も高まっていきます。ここでは、初心者が心得ておきたい5つのポイントを紹介します。
プリフロップでタイトにレイズする
プリフロップとは、ポーカーゲームにおける一番最初のベットラウンドのことで、そもそもゲームに参加するかどうかを決める局面でもあります。
初心者は、ハンド(手札における役)が強くなくても、プリフロップからゲームに参加してしまいがちです。必ずしもそのハンドでゲームに加わる必要はありません。ハンドに価値がないと判断したら、ゲームを降りることも戦略のひとつです。
ポーカーでの勝率を上げるには、参加するハンドを20~25%程度に絞ることをおすすめします。参加するハンドを絞ってレイズすることで、ポーカーでの勝ちも増えます。
まずはどのようなプリフロップでゲームに参加するか、あるいは参加しないのか、見極めることが大切です。
フィッシュを見つけるようにする
フィッシュをねらって勝負するのもポーカーの戦略のひとつです。フィッシュとは、一般的にポーカーの経験が浅く、テーブルでお金を失う傾向にある人のことをいいます。
例えばハンドの参加率が高すぎるプレイヤーや、レイズやリレイズをあまりしてこないプレイヤーは高い確率でフィッシュです。強いハンドでもレイズをほとんど行わないプレイヤーはポーカー経験が浅い可能性があります。
このように、フィッシュの可能性が高い特徴はいくつかありますので、見極めてねらってみると良いです。フィッシュから多くのチップを取ることが勝利にもつながります。
ポジションを意識する
ポジションは順に回ってくるものですが、ポジションによって有利なポジションと、不利なポジションがあります。有利なのは、ほかのプレイヤーのアクションを見て自分のアクションを決められるレイトポジションです。
ポーカーのうまいプレイヤーは、ポジションを意識して柔軟にプレイします。例えば、レイトポジションの価値を活かして、より多いハンドで参加するといったものです。
ポーカーで勝つためには漠然と参加するのではなく、自分がどのポジションなのか意識してプレイしてみることが大切です。
オッズとアウトを理解する
ポーカーでは、オッズとアウトを意識してプレイすることが重要な戦略になります。オッズとは、端的に表すと確率のことです。オッズを理解することで、ポーカーでのアクションをより深く考えられるようになります。
オッズを計算するには、まずはアウトを把握することが重要です。アウトとは、特定の役を作るのに必要なカードのことをいいます。
アウトを数えたら、次に必要なのがアウトの落ちる確率を求めることです。厳密に計算する方法もありますが、ターン以降はアウトの枚数の4倍、リバーではアウトの枚数の2倍で計算する簡易的な方法を用いると計算しやすいです。
オッズを覚えることで、実際の状況に対する数学上の見積もりが出せるようになり、アクションの幅が広がります。
勝率を計算する
ポーカーの戦略においては、ポットオッズも大きく関わってきます。ポットオッズとは、ポットに投入が必要なチップ量と獲得できるチップ量の比率です。つまり、勝率を表します。
ポットオッズを正しく計算できるようになれば、勝率がわかるようになるため、アクションも変わってくるはずです。コールするべきか、フォールドするべきかなど、アクションを合理的に選択できるようになります。
ポーカーの勝率については、次の記事もご参照ください。
ポーカーの戦略を活かすために気を付けること
ここまで、ポーカーを楽しむための基本的な戦略について説明してきました。それでは、ポーカーの戦略を活かすにはどのような点に気を付けると良いのでしょうか。注意したい5つのポイントを紹介します。
ドンクベットをしないようにする
前のベットラウンドでレイザーではないのに、次のラウンドで最初にベットすることをドンクベットといいます。初心者ほど、強い役が作れたときに限りドンクベットしがちです。
前のラウンドで消極的に動いていたにもかかわらず、次のラウンドでまったく正反対の動きをすると相手にハンドを読まれやすくなります。例えば、次のラウンドで強いハンドが揃ったのではないかと予測されてしまいます。
また、自分のハンドが強くないときにドンクベットするのもよくありません。チップが多く失われてしまう可能性があります。
ときに戦略として、ドンクベットがもちいられることもあります。対戦相手も自分もドンクベットを理解している場合で、「強い役が揃った」ように見せかけるブラフとして利用できます。
しかし、初心者がバランスを保ちながら、ドンクベットを効果的に取り入れるのは難しいため、初心者のうちはしない方が賢明です。
リンプしないようにする
リンプ(リンプイン)は、プリフロップでブラインド以外がレイズしていない場面において、レイズではなくコールすることです。
リンプをしてしまうと、強いハンドのときチップを稼げなくなるほか、弱いハンドでは相手に大きなチャンスを与えてしまうためです。あえてリンプすることもありますが、初心者のうちはリンプしないようにしましょう。
また、ほかのプレイヤーがリンプしているときは、ハンドを絞ってレイズしてみると良いです。
スロープレイをしない
強いハンドのときに、コールなど消極的なアクションでハンドを隠すようなプレイをスロープレイといいます。
スロープレイが効果的な場面もありますが、初心者には基本的におすすめできません。レイズしないことで、チップを大きく獲得できるチャンスを逃してしまうためです。
また、ポットを大きくずらすだけでなく、相手に逆転のチャンスを与えかねません。初心者のうちは、スロープレイは避けましょう。
ビックコールは避ける
ポーカーにおいて、ベットが大きい場合は強いハンドである可能性が高いです。このようなケースにおいてビックコールすると多くが失敗してしまうので、コールかフォールドで迷った場合は、フォールドを選択した方が良いです。
ティルトしないように注意する
ポーカーでは、感情的になり、冷静に判断ができないような状態をティルトといいます。思うようにプレイできないとき、チップを大きく失ってしまったときなどにティルトに陥りやすいです。
ティルトには、周りからはあまり気づかれにくい人から、自分を制御できなくなる、イライラする、絶望するなど、さまざまなタイプがあります。
いずれのタイプも合理的な判断ができなくなり、極端に守りを固めたり、プレイがルーズになったりしてチップを失いやすくなってしまう共通点があります。
ティルトしてしまった場合、あるいはティルトしそうな場合は、無理せずテーブルを離れて冷静になれる時間を意図的に設けましょう。
ポーカーは良い戦略を選択すれば結果がついてくる
ポーカーの戦略を覚えたてのころは、なかなか思うようにいかないかもしれません。しかし、上達するにつれてカードの引きや成績は向上してくるものです。また、良い戦略を取り続けていると結果もついてくるようになります。
今回紹介した基本の戦略を守れば、ポーカーにも勝てるようになるはずです。マイナーな戦略ばかりを覚えようとするのではなく、まずは基本の戦略から取り入れてプレイを積み上げるようにしましょう。
まとめ
ポーカーのやり方を覚えたものの、なかなか勝てないという場合は、今回紹介した基本的な戦略をまずは実践してみてください。加えて、その戦略を活かすためにも悪手を打たないことが大切です。しっかり戦略を立ててプレイすれば、結果は後からついてきます。
コメント